「いつかは自宅にアーケードゲーム筐体を」という夢は以前から持っていて、仕事でもアーケード筐体に触れる機会も多い事から、買ってしまえば何とかなると思いつつも、筐体のあの大きさとあの重さ、都内在住の住宅事情を考えると……どう
続きを読む
見てください、聞いてください、楽しんでください
「いつかは自宅にアーケードゲーム筐体を」という夢は以前から持っていて、仕事でもアーケード筐体に触れる機会も多い事から、買ってしまえば何とかなると思いつつも、筐体のあの大きさとあの重さ、都内在住の住宅事情を考えると……どう
続きを読む手作業のヤスリがけとは何だったのか……。 前回作ったタミヤのリューターで作業を行った所、数日かかっていた接合パーツの穴拡張といった木材加工が数時間で全部完了して、一気に借組まで進みました。 もちろんこの段階では固定してい
続きを読む無限に続くヤスリがけ作業をしていたら妻に「リューターでも買ったら?」と言われたので、せっかくなので「タミヤ クラフトツールシリーズ No.42 電動ハンディリューター 組み立て式 プラモデル用工具 74042」を購入しま
続きを読む前回まででレーザーカットしたパーツの組み合わせが把握できたので、忘れないように組み合わせ同士をマスキングテープで固定しました。さらにパーツに番号を記載しています。 側面も天板とメインフレームの2枚で1セットなので、こちら
続きを読むPortableCabinet製作、まず最初は筐体ガワ部分の調達です。 図面はHideCadeさんのブログ「Arcade Cabinet」よりダウンロードしたものの、レーザーカッターは所有していないので、なんとかして切る
続きを読む