おすすめ記事
バーチャルオフィスに契約して通販用住所を取得しました

『家をゲーセンにはできないけど家でアーケードゲームを遊びたい!!』シリーズを発行して、通販のためにBOOTHでストア開設して約1年近く販売を続けてきましたが、この度GMOオフィスサポートに契約をして通販用の住所を取得しました。

事の発端、またはなぜ通販用住所が必要だったのか

今までは自家通販なので返信用アドレスは自宅を記載してきました。
「届きました!」とSNS等に購入報告をしていただく発信は大歓迎なのですが、一部の方が発送時の封筒が映り込んだ状態で到着報告ポストをされる方がいて、自宅の住所がSNSに全公開されるという望まない状況が発生しました。

幸いにもあまり閲覧数の多い方ではなかったので問題が起こる前に対応することができましたが、そういった個人情報の流出リスクを抑えたいという気持ちが強くなりました。

ではなぜ匿名配送ではだめだったのか、という話

BOOTHには「あんしんBOOTHパック」という両者匿名で発送できる仕組みが用意されています。

ヤマト運輸のネコポス、宅急便コンパクトを利用した仕組みはフリマサイトでも使われているものです。

バーコードを発行してコンビニでレシート状の送り状を発行、郵送物に貼り付けて発送する方法です。

僕もメルカリ等のフリマサイトを利用しているのでネコポスや宅急便コンパクトには馴染みがありますが、1日に2~3件程度の少数であればあまり意識しませんが、一度に10件を超える荷物をコンビニのレジを占有して送り状を貼り付ける作業は空いている時間を考慮したりレジの多いコンビニを選んだりと自分以外の人を巻き込む可能性があるので残念ながら候補から消えていました。

ウェブ上で決済完了と送り状の作成をして自宅で発送準備完了まで出来てポストに投函すれば発送完了となり、さらに配達状況をトラッキングできる「クリックポスト」が自分の扱っている本や小物で発送数が一定数あるので一番あっている発送方法という結論になりました。

個人通販向け貸し住所、というサービスがある

今回僕は「GMOオフィスサービス」というサービスを選びましたが、他にもいくつも同じようなサービスを行っている会社が存在します。

単純に住所を取得できるだけの所から、起業するための一式を行えるものや電話対応、会議室の貸し出しと本格的なものまでありました。

僕が必要だったのは通販用の住所のみで、その他サービスは持て余してしまうと思い一番安くてシンプルな「転送なしプラン」を選びました。

「転送なしプラン」はGMOオフィスサポートが貸し出しているオフィスの住所を使える「だけ」の格安プランです。
この住所宛に郵便物や返品があった場合はうけとることができません。その場合はもう1ランク上の「月1転送プラン」に設定することで荷物の受取が可能になります。

一番安いプランは実質的には匿名配送代わり程度にしかつかえませんが、通販時に何らかのトラブルが発生した場合は通販サイトやSNSのDMやメッセージ個別対応で返送先を変えることで対応可能だと判断し、僕はこのプランを選びました。

20%offのクーポンがあるので興味がある方はどうぞ

契約して会員になると紹介プログラム用のクーポンコードが貰えました。

クーポンコードを利用すると通常の特典とは別に20%引きで利用することができるそうです。

こういった紹介プログラムは紹介者(僕)にも「一人紹介ごとに◯%オフ」「紹介者◯名で◯ヶ月無料」といった紹介を煽るようなメリットや特典がある場合が多いのですが、GMOオフィスサポートの場合は紹介者には一切特典のない単純な紹介者向けクーポンコードなので、使っても使わなくても大丈夫です(笑)

クーポンコードは「REF-ucuw91」です。

リンク:GMOオフィスサポート 紹介プログラムページ

※紹介者への特典はございません
「※紹介者への特典はございません」の注釈に注目(笑)

リンク

GMOオフィスサポート

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事