GAME NEOGEOmini PADのUSB DeviceTree Viewer情報 =========================== USB Port8 =========================== Connection Status : 0x01 (Device is connected) Port Chain : 2-8 Properties : 0x01 IsUserConnec... 2018年8月2日
Portable_Cabinet その4:表面装飾(レザーシート) | ゲーム筐体「Portable Cabinet」を作ろう 筐体のコンパネ部分とモニタ上部にあたる部分にレザーシートを貼付けました。サンゲツのリアテックです。Amazonや楽天などで簡単に手に入ります。 「サンプルサイズ」としてA4サイズ程度の小さい状態でも販売しているので、貼付け箇所を例えばコンパネ部分だけ!など決めうちならサンプルサイズでも間に合うと思います。 サンプルサイ... 2018年5月8日
header ゲーム筐体「Portable Cabinet」を作ろう 「いつかは自宅にアーケードゲーム筐体を」という夢は以前から持っていて、仕事でもアーケード筐体に触れる機会も多い事から、買ってしまえば何とかなると思いつつも、筐体のあの大きさとあの重さ、都内在住の住宅事情を考えると……どうしても現実的ではないので、購入一歩手前まで行っては「購入」ボタンを押せないまま終わる日々が続いていま... 2018年5月2日
Portable_Cabinet その3:仮組完成! | ゲーム筐体「Portable Cabinet」を作ろう 手作業のヤスリがけとは何だったのか……。 前回作ったタミヤのリューターで作業を行った所、数日かかっていた接合パーツの穴拡張といった木材加工が数時間で全部完了して、一気に借組まで進みました。 もちろんこの段階では固定していないのですぐバラけてしまうので、テープで固定しています。 ここまで来た記念に、そしてこれからの作業へ... 2018年5月2日
Portable_Cabinet 番外編:リューターを作ろう | ゲーム筐体「Portable Cabinet」を作ろう 無限に続くヤスリがけ作業をしていたら妻に「リューターでも買ったら?」と言われたので、せっかくなので「タミヤ クラフトツールシリーズ No.42 電動ハンディリューター 組み立て式 プラモデル用工具 74042」を購入しました。 このリューター、タミヤ製品ということもあって、ミニ四駆のパーツと互換性があります。 というこ... 2018年5月2日
Portable_Cabinet その2:組み立て開始 | ゲーム筐体「Portable Cabinet」を作ろう 前回まででレーザーカットしたパーツの組み合わせが把握できたので、忘れないように組み合わせ同士をマスキングテープで固定しました。さらにパーツに番号を記載しています。 側面も天板とメインフレームの2枚で1セットなので、こちらも仮止め。 あわせて穴の近くにもマスキングテープをはってパーツの番号を書きました。 これで作業に空白... 2018年5月2日
Portable_Cabinet その1:レーザーカット発注 | ゲーム筐体「Portable Cabinet」を作ろう PortableCabinet製作、まず最初は筐体ガワ部分の調達です。 図面はHideCadeさんのブログ「Arcade Cabinet」よりダウンロードしたものの、レーザーカッターは所有していないので、なんとかして切る方法が必要です。 秋葉原や渋谷にはレーザーカッターや3Dプリンタを時間貸ししてくれるfabスタジオや... 2018年5月2日